
こんにちは、まこ吉です🎵
年少だった息子が年中になり、保育園の昼寝がなくなりました!いえーい!元々22時半に寝ていたのに、早速初日から20時半に寝落ちしてくれて、夜の自由時間(ハッピータイム)が2時間増えました!さてさて何をしましょう?
夜の自由時間は、リラックスや自分の時間を楽しむ大切な時間です。日頃の疲れをリフレッシュしたいですね。どんな過ごし方ができるのか、ハッピータイムの過ごし方5選をまとめてみました。
夜の自由時間(ハッピータイム)の過ごし方5選
読書や趣味に没頭する
自分の好きな本を読んだり、手芸や絵を描いたりと、静かな趣味を楽しむ時間にできます。自己成長や心のリフレッシュにも繋がります。
最近読んでいる本は「DIE WITH ZERO」です。ちょこちょこ繰り返し読んでいます。
オンライン学習やスキルアップ
新しい知識やスキルを身につけるためにオンラインコースを受講するのも一つの方法です。例えば、料理や語学、写真など、自分が興味を持つ分野に挑戦してみましょう。
私まこ吉は、オンラインコミュニティの「リベシティ」に入会してお金の勉強をしています。毎日必ず動画を20分は見るようにして日々知識を蓄えています。
リラックスした入浴タイム
お風呂にゆっくり浸かり、香りの良いバスソルトを使ったり、アロマキャンドルを灯したりしてリラックスする時間を取ると、心も体も癒されます。
息子と一緒ではじっくり味わえない高めのバスボムを使って、自分を労っています。
映画やドラマを観る
子供が寝た後、ずっと観たかった映画やドラマを一気に観ることができます。お気に入りのジャンルや、少し感動的な作品を選んで、心をリフレッシュしましょう。
最近は、「hulu」で「anego」を見ています。リアルタイムでは見ていなかったのですが、アラフォーになってみると30歳代って色々あるよな〜と思います。(現在はTVerでも無料で見れます)

ビールとおつまみを片手に楽しんでいます♪
家事や整理整頓
家の中を整理したり、気になる場所を掃除したりするのも有意義です。夜は静かなので、家事がはかどる時間でもありますし、整理された空間は気持ちもスッキリさせてくれます。
まとめ
夜の一人自由時間に何をしようか考えるのも楽しいですよね🎵日頃の疲れをリフレッシュしましょう!
コメント